令和3年3月号 ペーパークラフト国立西洋美術館

去年(2020年)の10月18日に閉幕した「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を最後に
2022年春(予定)まで全館休館になった国立西洋美術館。

ロンドンから西洋絵画の名作61作品が初来日して、3月3日から6月14日までの会期
で開催される予定だった「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」。
開幕を楽しみにしていたのに、コロナ禍の影響で閉館になって、このまま開催されずに
作品はロンドンに帰ってしまうのではと、やきもきしていたのがちょうど一年前。

その後、会期が変更になって、緊急事態宣言が解除されて最初に行ったのがこの展覧会。
「美術展が戻ってきた!」と感動したのを今でもよく覚えている。

 

もちろん内容も充実していたので「2020年 私が見た展覧会ベスト10」の堂々一位!
ブログ「ドイツ〜東と西〜」2020年 私が見た展覧会ベスト10

そこで今回紹介するのは、国立西洋美術館で配布されていたペーパークラフトの国立西洋美術館。
 

「ル・コルビュジエの建築作品−近代建築運動への顕著な貢献」の一群の建築物の一つとして
2016年に世界文化遺産に登録された本館の姿をコンパクトに再現しているし、何より来ている
人たちの表情がとても明るくて嬉しそうなのところが、この美術館の良さを表しているように感じられる。

企画展だけでなく、国立西洋美術館は所蔵作品の充実ぶりもすごい。
常設展示だけでも中世以降の西洋絵画の流れがおおまかにわかってしまうくらい。
同館所蔵作品を丁寧に解説している『国立西洋美術館 名画の見かた』(集英社 2020年)を手に
常設展示室を回るのもおススメ。

 

セザンヌの絵の楽しみ方もこの本から教わった。
 
 ポール・セザンヌ《ポントワーズの橋と堰》1881年

再開まであと一年。来年の春が楽しみ!

【美術シリーズインデックス】

平成24年2月号 国宝〜デジタル複製の世界〜
平成24年6月号 ツタンカーメン黄金のマスク
平成24年9月号 レオナルド・ダ・ヴィンチ
平成24年12月号 日中国交正常化40周年
平成25年1月号 長谷川等伯
平成25年4月号 大判小判がざっくざく(江戸時代編)
平成25年9月号 若冲が来てくれました(福島県立美術館特別展)
平成26年1月号 狩野永徳
平成26年3月号 フィギュアで綴る日本古代史(その1 縄文時代)
平成26年4月号 フィギュアで綴る日本古代史(その2 弥生時代〜古墳時代)
平成26年5月号 フィギュアで綴る日本古代史(その3 古墳時代)
平成26年7月号 大判小判がざっくざく(戦国時代編)
平成26年9月号 オルセー美術展
平成26年10月号 大判小判がざっくざく(江戸時代編パートU)
平成26年11月号 大判小判がざっくざく(日本最古と明治以降の金貨)
平成27年7月号 台北 國立故宮博物院
平成28年1月号 日月山水図屏風
平成28年7月号 私の浮世絵コレクション(ガチャガチャ冨嶽三十六景)
平成28年10月号 台北 國立故宮博物院
平成28年11月号 私の浮世絵コレクション2(ガチャガチャ浮世絵ミニチュアコレクション)
平成29年5月号 東京国立博物館 特別展「茶の湯」
平成29年8月号 進化するガチャガチャ(鳥獣戯画)
平成30年1月号 江戸琳派〜酒井抱一〜
平成30年2月号 進化するガチャガチャ(鳥獣戯画 絵巻物風ミニたぺすとりぃ)
平成30年7月号 私の浮世絵コレクション3(ミニチュアアートギャラリー「傑作 浮世絵編」)
平成30年9月号 私の西洋絵画コレクション1(ミニチュアアートギャラリー「クロード・モネ」)
平成30年11月号 私の西洋絵画コレクション2(ミニチュアアートギャラリー「フェルメール」)
平成31年1月号 速水御舟《翠苔緑芝》
平成31年4月号 若冲の花
令和元年8月号 3Dで楽しむ浮世絵の世界(歌川広重 立体組上図)
令和元年11月号 不思議の国のアリス
令和元年12月号 正倉院の世界
令和2年1月号 黄金の宝箱
令和2年3月号 自宅でアート(川崎浮世絵ギャラリー)
令和2年5月号 和食器〜麗〜
令和2年6月号 戦国の茶器 参 〜侘び寂びの世界〜
令和2年12月号 浮世絵の切手が立体になった?

「今月のコレクションボックス」に戻る